参加申込

社会福祉法人平成会

インターンシップ(仕事体験)中のお仕事

【1日目】法人・事業所説明、事業所見学、事業所業務の補助作業
・法人、事業所説明
平成会の沿革から各種事業説明のほか、施設利用者様、ご家族、地域の方々との関係性に至るまで、具体的例を用いながら説明を丁寧に行います。
平成会だけでなく、社会における社会福祉法人の存在意義や事業運営の概要も理解できるようになります。

・事業所見学
平成会の各事業所の現場見学を行います。
実際に、どこで、どんな利用者様に対して、どんな支援をしているかを見聞きすることができます。
日常生活ではあまりみることができない環境を感じることができるため、自身の見識や価値観、視野をひろげることができます。

・事業所補助業務(あおぞらぱん屋さんの接客、販売)
あおぞらぱん屋さんの宮領本店での接客や販売、専用車での販売企業先での販売補助を行っていただきます。
地域の皆さんに愛されているあおぞらぱん屋さんの販売を通じて、接客や様々な人とのつながりを感じてもらえます。

※事業所業務補助はIS実施日、曜日によって変動します

【2日目】事業所業務の補助作業、振り返り・フィードバック
・事業所補助業務(宮領ワークセンター利用者の作業補助)
宮領ワークセンター(就労支援事業所)の利用者様の作業の補助や同じ作業を一緒に行っていただきます。
障害のある方達と作業を通じて触れ合うことで、その方達の性格や強みなどを感じていただき、就労支援作業の意味や重要性の理解をしていただけます。

・事業所補助業務(あおぞらひろばのイベント補助作業)
あおぞらひろばの地域イベントの補助を行っていただきます。
準備や当日の受付や来場者の案内、時にはイベントに参加するなどして一緒に盛り上げてもらいます。
地域の方と直接触れ合うことで、地域共生や地域の活性化などの意味、地域貢献の大切さも感じていただけます。

・振り返り、フィードバック
2日間を通じて感じたことや気づいたこと、わからなかったことなどを振り返り、深堀りすることで、自身の理解や知見への落とし込みをさらに行います。今後の生活や就職活動、生き方などにも活かしていけるように取組みます。

※事業所業務補助はIS実施日、曜日によって変動します

   

会社について

社会福祉法人平成会は、広島県東広島市で1969年4月に障害者支援施設『西の池学園』を創立、平成元年に社会福祉法人平成会として設立された地域に根差した歴史のある社会福祉法人です。
現在は、入所施設の西の池学園のほか、デイサービスなどの通所施設、ホームヘルパーなどの訪問サービス、働くことの支援を行う就労系サービス、児童発達支援サービスなど15の障害福祉サービス事業所を展開しています。
また、障害のある方への直接的な支援事業の他にも、自家製パンを製造・販売する『あおぞらぱん屋さん』、カカオ豆からチョコレート製造まで一貫して行うBeantoBar(ビーントゥーバー)の製造・販売する『多機能型事業所あさひ』や職員・地域の皆様のお子様を預かる『あおぞら保育園』、未就園児のお子様の子育て中のご両親を支援や地域向けのイベント開催を行う『あおぞらひろば』など地域の皆様へ総合的なサービスの提供を行っています。
さらに、地域共生社会実現やSDGsの取組みまで非常に力を入れているため、若い方や福祉の知識、経験がない方も多くのことに挑戦し、経験ができる法人です。

▼会社ホームページはこちら

https://heiseikai.org/

   




募集要項

勤務地
宮領ワークセンター
(広島県東広島市高屋町宮領178-2)
JR西高屋駅から徒歩10分
対象学部
学部学科不問
定員
(1回の受入期間につき1名ずつ)合計2~3名
期間
8月中旬~9月末(うち2日間)
通勤について
★車・自転車通勤可
★無料駐車場あり
【交通費等手当】上限20,000円


トップに戻る