広島精研工業株式会社
インターンシップ(仕事体験)中のお仕事
【1日目】導入教育
9:00-10:00 導入教育
10:00-12:00 自動車業界について
13:00-16:00 品質保証/検査実習
13:00-16:30 まとめ
【2日目】実習
9:00-16:00 プレス・溶接・塗装・物流実習
16:00-16:30 まとめ
【3日目】実習
9:00-16:00 プレス・溶接・塗装・物流実習
16:00-16:30 まとめ
【4日目】業務概要説明
9:00-16:00 プレス技術・車体/塗装技術業務概要
16:00-16:30 まとめ
【5日目】まとめ
9:00-16:00
・企業研究報告会
・インターンシップのまとめ

会社について
広島精研工業は、1951年08月に広島県広島市宇品町に会社設立しました。
1963年12月にはマツダ株式会社の1次協力工場の指定を受けており、マツダを主軸とした自動車部品の製造を行っております。
自動車部品を主体としたプレス加工から溶接、塗装まで一貫してワンストップで生産可能なことを大きな強みとしています。
高い技術力と対応力で、お客様のニーズに合わせた多岐にわたる製品の受注生産が可能です。
設立から70年間、実績・力がある当社だからこそ挑戦できることも多いです。
▼会社ホームページはこちら

<タイプ3特記事項>
【就業体験について】
●1日目
導入教育
●2日目・3日目
実習
●4日目
業務概要説明
●5日目
まとめ
【指導について】
毎日指導する社員により、取組課題等に対して30分程度フィードバックを行います。
【実施時期要件】
大学3・4年
大学院1・2年
【プログラムの趣旨(目的)】
学生が前向きに取り組む姿勢を持っているか、実際に業務に興味を持ち吸収していくことが出来るかを見極めることを目的とし、就業体験を行います。
【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
新しいことに挑戦していく姿勢で、特別な能力は不要です。
【当該年度のインターンシップ実施計画】
学生の希望する時期に随時開催する予定です。
【インターンシップ実施に係る実績概要】
2022年度:7月3名(高校生)
2023年度:8月3名(高校生)
2024年度:7月2名(高校生)、8月3名(大学生)
【採用選考活動等の実績概要】
2024年度
エントリー数:4名
採用実績数:3名
※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。
募集要項
JR白市駅より車で10分
★駐車場あり
※公共交通機関利用の場合は白市駅から送迎を行います。
【交通費等手当】上限5,000円